目次
クラウド会計とは
そもそもクラウド会計の「クラウド」とはどういう意味でしょうか?
クラウドとは簡単に言うと、個別のパソコンにソフトをインストールしなくても、インターネットを通じて一定のサービスや機能を利用できるシステムのことを言います。
例えば、私たちにとって身近なところで言うと、GmailやHotmailなどがあります。 これらのメールサービスは、パソコンにソフトをインストールすることなく、ブラウザを使ってインターネット経由で利用できる機能です。
クラウド会計とは、クラウドを利用した会計ソフトの総称であり、インターネットを通じて会計処理や決算書の作成などが行える会計ソフトのことを言います。
クラウド会計の特長・メリット
では、クラウド会計と従来の会計ソフトの違いはなんでしょうか?オンライン会計事務所では、クラウド会計の一番の特長・メリットは銀行口座、クレジットカード、電子マネー、POSレジの売上データといったデータの自動取り込み・自動仕訳(会計処理)が行える点だと考えています。従来の会計ソフトはソフトウェアを購入したうえで使用するPCにインストールを行い、手入力で会計処理を行ってPC上にデータを保存するという流れでしたが、クラウド会計では最初の設定さえ行えば、データ連携が可能な取引についてはすべて全自動で処理をすることが可能です。
特に、クラウド会計の大手である、freee(フリー)、MFクラウド(マネーフォワード)では、ほとんどの銀行口座・クレジットカードに対応しており、さらに、楽天やAmazonといったネット通販の利用履歴や、モバイルSUICAなどの交通系ICカードまでも自動連係が可能となっています。自動連係で取り込まれたデータは、AIが自動で会計処理を行うため、必要な作業はチェックだけであり、経理業務にかかる手間を大幅に削減することができます。
その他の項目も含めて、クラウド会計の特長・メリットをまとめると以下のとおりです。
データ入力の手間を削減
銀行、クレジットカード、電子マネー、POSレジ、勤怠管理、人事労務手続きなど様々なサービスと連携することで、データ入力の手間を大幅に削減できます。
人工知能(AI)で賢くなる
連携されたデータをもとに会計処理を行うAI(人工知能)はビッグデータを元に判断を行います。使うほど賢くなるため、自動入力・自動仕訳がどんどん楽になります。
いつでもどこでも使える
銀行、クレジットカード、電子マネー、POSレジ、勤怠管理、人事労務手続きなど様々なサービスと連携することで、データ入力の手間を大幅に削減できます。
データが消えない
データはクラウド上に自動保存されるため、パソコンが壊れてもデータが消えることはありません。またパソコンを買い換えてもデータの移行や設定作業が不要です。
常に最新のソフトを利用できる
法令改正や消費税の増税への対応など、すべて無料で最新機能に更新が可能です。従来のパッケージ型の会計ソフトでは更新ソフトを購入して再インストールする必要があったため、手間もコストも削減できます。
テレワークなど様々な働き方に対応できる
近年の働き方改革でテレワーク、在宅ワークといった気運が高まっていますが、遠隔地でも同じ内容を複数人で共有することができるため、テレワークをお考えの方にも方にも適しています。
クラウド会計のデメリット
クラウド会計ソフトは、月額や年額使用料を支払うサービスのため、導入後も毎月一定の維持費がかかります(ただし、インストール型のソフトの場合は導入時に購入費用がかかるため一概にコスト増とは言えない面もあります)。
なお、クラウド会計ソフトの利用料はfreee、MFクラウドいずれも月額980円~利用可能です。
経理業務が初めての方でも直感的に操作できる反面、従来の会計ソフトと操作方法が異なるため経理経験者は慣れが必要です。
会計データはすべてクラウド上に保存されているため、操作にはインターネット環境が必要です。また、通信環境によっては読み込みに時間がかかる場合があります。
クラウド会計の導入を検討する際には、得られるメリット・デメリットを考慮することが重要です。次はクラウド会計の種類と選び方をご紹介します。